敷地は地方都市の住宅地。北側に4m道路が接道し、隣地三方には2階建ての住宅が隣接している。南側の2つの隣地の建物の間に出来た空地は、計画地のほぼ中央に位置し、唯一南面からの採光が期待出来る環境だ。 直射日光が得られる敷地の中央に3層吹抜けの土間を配置し、大きな開口を設け、土間に沿った各室に自然光を配分する。土間が住宅の中心になるような構成だ。この構成は2つのボリュームの間に出来た空地が土間であるようにも見えた。靴を履いたまま通り抜け出来る土間は自然光で満たされ、屋外のようなスペースとなることがイメージされた。土間の床は建物正面と同様の炭入りモルタルとし、壁については外壁仕上と似たような明度を持たせるよう配慮した。 各室は土間を介して関係し、障子を開けると一つながりの空間となる。土間にある2つの階段は、その関係を出来るだけ断たないよう、ささらと手摺を鉄筋のトラスとして物量を軽減した。
| 住所 | 栃木県宇都宮市泉が丘2丁目4−3 | 
|---|---|
| 敷地面積 | 141.44㎡ | 
| 建築面積 | 81.98㎡ | 
| 延床面積 | 160.03㎡ | 
| 用途 | 一戸建ての住宅 | 
| 階数 | 地上2階 | 
| 構造 | 木造 | 
| 最高高さ | 7.206m | 
| 用途地域 | 第1種住居地域 | 
| 建ぺい率 | 60% | 
| 容積率 | 200% | 
| 構造設計 | YSE | 
| 設備設計 | 添田建築アトリエ | 
| 施工 | 成常建設 | 
| 撮影 | Takumi Ota | 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												